Windows
IOSのバックアップフォルダを変更する

最近は、iPhone・iPadなどiOSデバイスの容量が大きくなっています。iTunesを使いバックアップを取る時、デフォルトの設定では起動ディスクにバックアップファイルができます。大きな容量や複数のiOSデバイスを持っ […]

続きを読む
その他ガジェット
ブルートゥース(BLUETOOTH)トランスミッターを試す

周りが騒がしいとテレビの音が聴きにくいので、手元スピーカーを検討しましたが、ワイアレスだとややお高め。有線だと邪魔、ということで、余ったブルートゥーススピーカーを活用してみようと、ブルートゥーストランスミッターを試してみ […]

続きを読む
Windows
WINDOWS10で自動ログインする(パスワード入力を省略する)

Windows10をインストールしたPCの初期設定ではログイン時にマイクロソフトアカウントでパスワードを入力する設定になることが多いと思います。 自宅の中だけで使用しているWindows10マシンでは、ログイン時にいちい […]

続きを読む
Windows
IOSのバックアップフォルダを変更する

最近は、iPhone・iPadなどiOSデバイスの容量が大きくなっています。iTunesを使いバックアップを取る時、デフォルトの設定では起動ディスクにバックアップファイルができます。大きな容量や複数のiOSデバイスを持っ […]

続きを読む
Windows
UBUNTU導入後にブート順を変更する

Windows7をインストールしていたPCに後からUbuntuをインストールしてマルチブートにすると、デフォルトでの起動はUbuntuになります。 Windowsで作業することが多い場合は、いちいち選択するのも面倒ですし […]

続きを読む
Windows
WINDOWS10でデスクトップにPCを表示

Windows10では、8で評判の悪かったデスクトップが7との互換が高まっていますが、初期状態ではPC(それ以前ではコンピュータ)のアイコンがありません。ゴミ箱だけのシンプルな画面です。 何度かインストールするたびに、ど […]

続きを読む
Mac
MACのターミナルで長いパスを入力

MACのターミナルでコマンドを仕様する人は、さほど多くないかもしれません。私もかつてはDOSを使っていましたが、MACはコマンドの仕様は面倒だと思っていました。 最近、たまたま使うことがあって気づいたのですが、深い階層に […]

続きを読む
Mac
MACBOOK PROの光学ドライブをHDDに変更する

MackBook Pro 15″ late2008が遊んだ状態になっていたので、久しぶりにいじってみました。OSをEl Capitanにし、故障している光学ドライブをHDDに換装してみました。メインのドライブはすでにSS […]

続きを読む
Mac
MACの日本語キーボードで、バックスラッシュ(\)を入力する

MACでプログラミングなどをする時に、バックスラッシュを打ち込むのに苦労していました。パスの区切りを’¥’にするとエラーになります。 しかし、調べて見るとなんてことありません。optionキーを押しながら’¥’キーを押せ […]

続きを読む

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/swk/swk.wp.xdomain.jp/public_html/wp-includes/formatting.php on line 3507
未分類
MACBOOK AIR LATE2010 ジャンクを復旧させる

続きを読む